仏教

刹那 (読み)せつな

刹那 (セツナ)
とは、

『きわめて短い時間』

仏教においての時間の概念のひとつ。

語源

サンスクリット語の ksana の当て字。

関連記事

天上天下唯我独尊 (読み)てんじょうてんげゆいがどくそん

天上天下唯我独尊 (テンジョウテンゲユイガドクソン)とは、

 

天上天下「この世の全て」唯我「唯一自分のみ」

独尊「自分を尊いと思う」で、

 

この世にただ一人の、誰とも代わることのできない人間として、

『この命のままに尊いということ』

関連記事

一蓮托生 (読み)いちれんたくしょう

一蓮托生 (イチレンタクショウ)とは、

 

事の善悪にかかわらず、

『仲間として行動や運命を共にすること』

 

仏教の言葉で、死後、極楽で同じの花の上に生まれると言われていることが由来

関連記事

諸行無常 (しょぎょうむじょう)

諸行無常 読み:ショギョウムジョウ
とは、

語源

詳細≫

仏教の説く教えの一つで、「宇宙の中の万物」「変転し流動していくこと」無常「すべて無に等しいこと」という意味から。

関連記事

金輪際 (読み)こんりんざい

金輪際 (コンリンザイ)
とは、

語源

仏教用語の、金輪「大地の世界」「最下底」で、「大地の底まで 、極限まで」という意味から。

関連記事