仏教

【名】Karma (読み)カルマ

【名】karma (かるま )
とは、

語源

サンスクリット語の karman「行為」が語源で、行為によりそれ相応の報いが生じるとされることから。

関連記事

正念場 (読み)しょうねんば

性念場 (ショウネンバ)
とは、

『非常に重要な局面』

語源

仏教の概念で、正念「本心」という意味が語源。

歌舞伎等で「大事な見せ場」という意味で使われるようになったことから、現在の意味となった。

関連記事

大事

俗世間 (読み)ぞくせけん

俗世間 (ゾクセケン)
とは、

『一般人が日常の暮らしをしている世界』

語源

「ありふれた」世間「世の中」という意味から。

関連記事

世間