記念日・行事

父の日 (ちちのひ)

父の日 読み:ちちのひ
Father’s Day 読み:ファザーズデイ
とは、

日付

日本含め、多くの国では6月の第3日曜日に祝われる。

起源

詳細≫

アメリカのソノラ・スマート・ドッドという女性が提唱したことが始まり。ソノラは、「母の日」があるのなら、自分を含め6人の子供を男手一つで育ててくれた父親にも感謝の日があって良いのではないかと考え、地元の教会に働きかけた。その結果、1910年6月19日に初めて「父の日」を祝う式典が開催され、各地へと広まっていった。

この日付が広く受け入れられ、現在では多くの国で6月の第3日曜日に祝われるようになった。

関連記事

みどりの日 (みどりのひ)

みどりの日 読み:ミドリノヒ
とは、

『自然に感謝することを目的とした日本の祝日』

日付

5月4日

概要

詳細≫

みどりの日とは、自然の恵みに感謝し、自然とのふれあいを深めることを趣旨とした祝日で、毎年5月4日に定められている。

自然環境への関心を高める日として、各地で植樹祭や自然に関するイベントなどが行われる。

元々「みどりの日」は4月29日に設けられていたが、これは昭和天皇の誕生日であり、昭和天皇が自然を愛したことにちなみ、1989年に「みどりの日」として制定された。その後、2007年の法改正により、4月29日は「昭和の日」となり、「みどりの日」は5月4日に移動された。

憲法記念日(5月3日)」と「こどもの日(5月5日)」の間にあるため、ゴールデンウィークの一部としても広く親しまれている。

語源

詳細≫

みどりの日」という名称は、昭和天皇が自然を愛されたことを踏まえ、自然や緑にちなんだ名前として定められた。「緑(みどり)」は自然や植物を象徴する言葉であり、祝日の趣旨と合致している。

関連記事

ゴールデンウィーク

昭和の日 (しょうわのひ)

昭和の日 読み:ショウワノヒ
とは、

『昭和天皇の誕生日で、日本の祝日』

日付

4月29日

概要

詳細≫

昭和の日とは、昭和時代の歴史や出来事を振り返り、現在の日本の発展と未来について考えるために設けられた国民の祝日である。

毎年4月29日に定められており、元々は昭和天皇の誕生日に由来している。

昭和天皇崩御後は「みどりの日」とされていたが、2007年から正式に「昭和の日」となった。

関連記事

天皇

秋分の日 (しゅうぶんのひ)

秋分の日 読み:シュウブンノヒ
Autumnal Equinox Day 読み:オートマナルイクイノックスデイ
とは、

『太陽が秋分点を通過する日』

日付

9月22日〜9月24日のいずれか1日で、太陽が秋分点を通過する日。

概要

詳細≫

秋分の日は、日本の国民の祝日の一つで、毎年9月22日から24日の間のいずれかの日に定められる。

太陽が真東から昇り真西に沈む日であり、昼と夜の長さがほぼ等しくなるとされる。
ただし、実際には大気差や日の出・日の入りの定義の影響により、昼の方が約14分長い。
このため完全に等しいわけではないが、季節の区切りを示す日として古くから重視されてきた。

この日は秋の到来を感じる日とされ、また祖先を敬い亡くなった人々をしのぶ日でもある。

秋のお彼岸の中日にあたり、自然を尊び、生命を慈しむ趣旨が込められている。

語源

詳細≫

「あき」「わける」からなり、「秋の時節を分ける日」という意味を持つ。
つまり、秋分の日は季節の区切りを示す日を表す言葉で、暦と自然の循環を基準に定められた祝日。

関連記事

秋分点

二十四節気

バレンタインデー (ばれんたいんでー)

Valentine’s Day 読み:バレンタインズデー
バレンタインデー 読み:ばれんたいんでー
とは、

『恋人や親しい人に愛を伝える日』

日付

2月14日

概要

詳細≫

バレンタインデーは、毎年2月14日に祝われる記念日で、恋人や友人に愛や感謝を伝える日。

一般的にはチョコレートやカードを贈る習慣があり、日本では女性が男性にチョコレートを贈る文化が定着している。欧米では恋人同士がプレゼントを交換することが多い。

起源

詳細≫

ローマ帝国時代、兵士の士気を保つために皇帝クラウディウス2世が婚姻を禁止していた。しかし、バレンタイン司祭は密かに兵士たちの結婚式を執り行っていたため、皇帝の怒りを買い、2月14日に処刑された。

後に彼の勇気と愛の精神を称え、この日が「恋人たちの日」として広まった。

日本のバレンタインデー

詳細≫

日本では、チョコレート会社がバレンタイン商戦の一環としてキャンペーンを展開したことから、「女性が好きな男性にチョコレートを贈る日」として定着した。

現在では、性別や関係を問わず、様々な形でお菓子などを贈る習慣がある。

同義語

バレンタインデイ

関連記事

皇帝

キャンペーン