【形/名/動】alert (あらーと)
とは、
【形】
『警戒した、用心深い』
【名】
『警報、警告』
【動】
『警告する、注意喚起する』
語源
フランス語の à l’erte が語源。
【形/名/動】alert (あらーと)
とは、
【形】
『警戒した、用心深い』
【名】
『警報、警告』
【動】
『警告する、注意喚起する』
フランス語の à l’erte が語源。
フランス語:nuance 読み:ニュアンス
とは、
『微妙な違い』
『言葉の微妙な意味合い』
ラテン語の nubes「雲」が語源。元々のフランス語の意味は、色合いや感覚の微細な変化を表すものだったが、現在では「微妙な違い」といった意味で広く使われている。
フランス語:consommé 読み:こんそめ
とは、
『肉や魚の出汁をベースにしたスープ』
フランス語の consommé「完成された」に由来。この料理の調理過程や完成度の高さから、この名がつけられた。
フランス語:bouillon 読み:ぶいよん
とは、
『肉や野菜からとる出汁』
フランス語の bouillir「沸騰する」に由来。
Beaujolais Nouveau (ボージョレヌーヴォ)
とは、
『フランスのボジョレー地区で、その年に収穫したブドウから作られたワイン』
Beaujolais「フランスのボジョレー地区」Nouveau「新しい」