フランス語

Waffle (ワッフル)

waffle 読み:わっふる
とは、

発酵させた生地を、鉄板に挟んで焼き上げた洋菓子

概要

詳細≫

ワッフルとは、小麦粉や卵、牛乳などを混ぜて作る生地を、ワッフルメーカーと呼ばれる特殊な器具で焼き上げた食品。

蜂の巣状の模様が特徴で、シロップ、フルーツ、クリームなどをトッピングして食べることが一般的。

発祥

詳細≫

発祥については諸説あるが、ベルギー発祥といわれている。

語源

詳細≫

オランダ語の wafel「蜂の巣」が語源。

同義語

オランダ語:wafel (ワフェル)

ドイツ語:Waffel (ワッフェル)

関連記事

菓子

ワッフルメーカー

【名】Panier (読み)パニエ

【名】panier (ぱにえ)
とは、

関連記事

Poutine (読み)プーティン

poutine (ぷーてぃん)
とは、

発祥

カナダのケベック州発祥とされている。

語源

英語の pudding が語源と言われている。

関連記事

グレイビー

チーズ

pudding

Denier (読み)デニール

denier (デニアー)
とは、

『繊維の太さの単位』

主に、ストッキングやタイツ等の厚さや強度を示す際に使われる。

語源

古フランス語の denier「中世のフランスで使用された硬貨」が語源。

元々は硬貨の単位を指していたが、後に織物業界で、糸や布地の密度を測定するための単位として転用された。

関連記事

Brassiere (ブラジャー)

brassiere 読み:ブラジェール
bra 読み:ブラ
とは、

語源

詳細≫

フランス語の brassière「胸部を支える下着」が語源。

関連記事