IT

HTTPS (エイチティーティーピーエス)

Hypertext Transfer Protocol Secure 読み:ハイパーテキストトランスファープロトコルセキュア
HTTPS 読み:エイチティーティーピーエス
とは、

HTTPの通信を暗号化して安全にした通信方式』

概要

詳細≫

HTTPSとは、WebブラウザWebサーバー間でやり取りされるHTTP通信にSSLTLSという暗号化技術を用いて安全性を高めた通信方式。
これにより、通信内容の盗み見や改ざんを防ぎ、安全にデータを送受信できる。

HTTPSは、インターネット上での安全な情報交換の基盤となっている。

語源

詳細≫

HTTP」に「Secure(安全な)」が加わった言葉。HTTPの通信に安全対策を施した通信方式を表す。

同義語

HTTP over TLS (エイチティーティーピー オーバー ティーエルエス)

HTTP over SSL/TLS (エイチティーティーピー オーバー エスエスエル/ティーエル)

関連記事

HTTP

SSL

TLS

IETF (読み)アイイーティーエフ

Internet Engineering Task Force
(インターネットエンジニアリングタスクフォース)
インターネット技術特別調査委員会
(いんたーねっとぎじゅつとくべつちょうさいいんかい)
とは、

『インターネットで利用される技術の標準化を推進する組織

特徴

TCP/IPHTTPSMTP等のインターネット上で開発される技術やプロトコル等を標準化している。

標準化が行われた規格RFCとして公開され、誰もが自由に閲覧できるようになっている。

関連記事

標準化

規格

RFC

Facsimile (読み)ファクシミリ

FAX (ファックス/ファクス)
とは、

『文字や写真等の静止画像を電話回線を用いて送受信する通信方式」

関連記事

Veeam (読み)ヴィーム

Veeam (ビーム)
とは、

『Veeam Software社のデータバックアップソフトウェア』

関連記事