banner (ばなー)
とは、
『旗、標語』
web用語
『ウェブ広告』
語源
ラテン語の bandum 「旗、標語」が語源。
banner (ばなー)
とは、
『旗、標語』
『ウェブ広告』
ラテン語の bandum 「旗、標語」が語源。
iframe 読み:アイフレーム
とは、
『Webページ内に他のWebページを埋め込むための機能』
iframeとは、HTMLで使用される要素の一つ。Webページの中に別のWebページを埋め込むために使用される。
iframeは “inline frame” の略で、「ページ内に組み込まれたフレーム」という意味から。
third party (さーどぱーてぃ)
とは、
『第三者団体』
特定の契約や取引等の関係において、当事者とその相手以外の第三の組織を指す。
project ぷろじぇくと
とは、
『企画』
ラテン語の projectus「前に投げる、突き出す」という意味が語源。
後に、「物体やアイデアを前方に投げ出す」というような意味として使われるようになった。
super sticker 読み:すーぱーすてっかー
とは、
『YouTubeのライブチャットにアニメーション付きのデジタルステッカーを表示する機能』
「Super Sticker」はYouTubeの機能で、ユーザーがライブ配信中に支援するために購入できるステッカー。
価格は200円から5000円までで、コメントは一緒に入れることができない。
これにより、配信者に対するサポートや感謝の気持ちを表現することができる。