mnemonic 読み:にーもにっく
とは、
【形】
『記憶を助ける』
【名】
『記憶を助けるために用いられる手段や技法』
IT用語
『人間に分かりやすい形式の記号』
語源
詳細≫
古代ギリシャ語の μνημονικός (mnemonikos)「記憶に関する」が語源。
元々は、記憶術や暗記技法を指すために使用されていたが、現在は「記憶を助けるための手段や技法」を指す言葉として使われている。
mnemonic 読み:にーもにっく
とは、
『記憶を助ける』
『記憶を助けるために用いられる手段や技法』
『人間に分かりやすい形式の記号』
古代ギリシャ語の μνημονικός (mnemonikos)「記憶に関する」が語源。
元々は、記憶術や暗記技法を指すために使用されていたが、現在は「記憶を助けるための手段や技法」を指す言葉として使われている。
Full Index Wallet
(ふるいんでっくすうぉれっと)
とは、
『ブロックチェーンのトランザクション履歴を保存したウォレット』
フルインデックスウォレットは、仮想通貨ウォレットの一種。
一般的なウォレットは、ユーザーの残高と取引履歴の要約情報のみを保持するが、フルインデックスウォレットは、ブロックチェーンのトランザクション履歴をインデックス化し、ローカルに保持して高速な検索や操作を可能にする。
full node 読み:ふるのーど
とは、
フルノード は、ブロックチェーンネットワーク内に存在する、ブロックチェーンネットワーク履歴の完全なコピーを保持したノード。
フルノード は、ブロックチェーンの分散型性とセキュリティを維持するために不可欠な要素であり、ネットワーク全体の信頼性と信用性を高める役割を果たしている。
Unspent Transaction Output
(アンスペントトランザクションアウトプット)
とは、
『ブロックチェーン上で残高を管理する仕組み』
UTXOとは、通帳のようにアカウントの残高をそのままデータとして記録するのではなく、取引データのみに基づいて残高を計算して求める方法のこと。
各トランザクションの出力のうち、まだ未使用のものがUTXOとして管理され、それらを合計することで、アカウントやウォレットの残高が計算される。
Unspent「未使用」Transaction「トランザクション」Output「出力」で、「未処理のトランザクション出力」という意味から。
未使用トランザクションアウトプット (みしようとらんざくしょんあうとぷっと)
【名】thumbnail
(サムネール)
とは、
『親指の爪』
『非常に小さいもの』
『プレビューとして表示される小さな画像』
thumb「親指」nail「爪」で、「親指の爪」という意味から。
そこから転じて、「親指の爪のように小さいもの」という意味で使われるようになった。