IT

IT基盤 (読み)あいてぃーきばん

IT基盤 (アイティーキバン)
とは、

ITシステムを利用するために必要不可欠な環境』

概要

IT基盤は、システム等を利用するために必要不可欠な、サーバ等の機材やソフトウェア、データや通信回線、ネットワークのことを指す。

同義語

ITインフラ (あいてぃーいんふら)

システムインフラ (しすてむいんふら)

システム基盤 (しすてむきばん)

関連記事

【名】infrastructure

【名】platform

 【IT】Chef (読み)シェフ

 【IT】chef (しぇふ)とは、 

『ステム設定やソフトウェアの導入等を自動化、効率化する構成管理ツール』

関連記事

NMON (エヌモン)

Nigel’s Monitor 読み:ナイジェルズ モニター
nmon 読み:えぬもん
とは、

システムリソースの使用状況をリアルタイムにモニタリングできるツール』

概要

詳細≫

nmonは、システムの性能やリソースの使用状況を視覚的に表示するツールで、長期間のデータを収集して分析することもできる。

通常、システム管理者がシステムのチューニングやトラブルシューティングに利用する。

nmonはIBMによって作成され、オープンソース化された。

由来

詳細≫

nmonは、IBMのNigel Griffithsによって開発されたツール。名前の「Nigel」は開発者の名前で、「Monitor」はシステムの監視機能を指している。

関連記事

システム

リソース