directory service
(ディレクトリサービス)
とは、
『ネットワークに繋がった機器を一元管理するサービス』
ディレクトリサービスの例
Microsoft の “Active Directory” や、Apple の “Open Directory” 等がある。
directory service
(ディレクトリサービス)
とは、
『ネットワークに繋がった機器を一元管理するサービス』
Microsoft の “Active Directory” や、Apple の “Open Directory” 等がある。
URL Filtering
読み:ユーアールエルフィルタリング
Web Filtering
読み:ウェブフィルタリング
とは、
『利用者が閲覧するWebサイトをURLでフィルタリングし、許可や拒否をする機能』
network attached storage
読み:ネットワークアタッチトストレージ
NAS
読み:ナス
とは、
『ネットワーク経由で使用するストレージ』
PenTest (ペンテスト)
侵入実験 (しんにゅうじっけん)
侵入テスト (しんにゅうてすと)
とは、
ネットワークに接続されているシステムの脆弱性を検証するテスト手法の1つで、
『実際に侵入を試みることで、システムに脆弱性がないかどうか確認するテスト』
penetration「侵入」test「試験」
CAPTCHA 読み:きゃぷちゃ
とは、
『人かボットかを確認するための認証テスト』
「CAPTCHA」は、ウェブ上で利用者が人間かコンピュータ(ボット)かを判別するために行われる認証方式を指す。
ゆがんだ文字を読み取らせたり、画像の中から特定の対象を選ばせたりすることで、自動化プログラムでは解きにくく、人間には解けるように設計されている。
主にスパム投稿や不正アクセスを防ぐために用いられる。
「CAPTCHA」は “Completely Automated Public Turing test to tell Computers and Humans Apart” (完全自動化された公開チューリングテストでコンピュータと人間を区別する)の頭字語。
2000年代初頭にカーネギーメロン大学の研究者らによって提案され、現在ではインターネットの標準的なセキュリティ技術となっている。