IT

SMTPサーバ (読み)エスエムティーピー サーバ

SMTPサーバ(えすえむてぃーぴー さーば)

とは、

 

 『メール送信の際に必要となるサーバ

 

関連記事

POPサーバ

IMAPサーバ

SMTP

SMTP (エスエムティーピー)

Simple Mail Transfer Protocol 読み:シンプルメールトランスファープロトコル
SMTP 読み:エスエムテーピー
とは、

概要

詳細≫

SMTPとは、インターネット上で電子メールを送信するための通信規約である。

メールクライアントからサーバへ、またはサーバ間でメールを転送する際に用いられ、送信時の形式や手順、エラー処理などを定める。

受信には別のプロトコル(POP3やIMAP)が用いられることが多い。

語源

詳細≫

SMTP」は「Simple Mail Transfer Protocol」の略で、「単純なメール転送のための規約」という意味で命名された。

関連記事

プロトコル

POP

IMAP

STUNサーバ (読み)スタンサーバ

Session Traversal Utilities for NAT
(セッショントラバーサルユーティリティーズフォーナット)
とは、

 

NATによるアドレス変換が行われているネットワーク内で、

 『自分のグローバルIPアドレスポート番号を教えてくれるサーバ

 

関連記事

NAT

プライベートIPアドレス

グローバルIPアドレス

MITB攻撃 (読み)えむあいてぃーびーこうげき

Man-in-the-Browser
(マンインザブラウザ)
とは、

MITM攻撃の一つで、

『PCで動作しているブラウザを乗っ取り、通信内容を盗聴したり改ざんしたりする攻撃』

攻撃例

・オンラインバンキングを利用する際に発生する通信内容を改ざんし、不正送金させる

関連記事

MITM攻撃

テンペスト攻撃

サイドチャネル攻撃

MITM攻撃 (読み)えむあいてぃーえむこうげき

man-in-the-middle attack
(マンインザミドルアタック)
中間者攻撃
(ちゅうかんしゃこうげき)
とは、

関連記事