yield curve
読み:いーるどかーぶ
利回り曲線
読み:りまわりきょくせん
とは、
証券用語
『債券の期間と利回りの関係を示す曲線』
概要
詳細≫
イールドカーブとは、異なる期間の債券の利回りをグラフ化したもの。
通常、横軸に債券の満期を取り、縦軸に利回りを取る。
イールドカーブは、経済の現状や将来の金利動向、インフレ期待などを反映する重要な経済指標。
関連記事
yield
債券
利回り
Inverted yield curve
読み:インバーテッドイールドカーブ
逆イールド
読み:ギャクイールド
とは、
証券用語
『短期金利が長期金利よりも高くなる現象』
概要
詳細≫
逆イールドは、国債などの長期債券の利回りが短期債券の利回りを下回る状況を示す。
これは、投資家が短期的なリスクを避けて長期の安全資産に資金を移動させることによって起こることがある。
逆イールドが発生すると、経済の将来に対する不安やリセッションの予兆と見なされることが多い。
語源
詳細≫
Inverted「逆転した」yield curve「利回り曲線」で、「逆転した利回り曲線」という意味から。
関連記事
yield
invert
yield curve
short cover 読み:しょーとかばー
とは、
証券用語
『空売りしたものを買い戻すこと』
概要
詳細≫
ショートカバーとは、投資や金融の分野で、空売りポジションを持っていた投資家が、そのポジションを終了させるために証券を買い戻すことを指す。
空売りとは、証券を借りて売るものであり、ショートカバーは、投資家がそのポジションを清算する行動を表す。
語源
詳細≫
short「空売り」cover「補う」で、「空売りしたものをを買い戻して補う」という意味から。
関連記事
空売り
short
cover