利息 読み:リソク
とは、
『お金を貸した場合に、その対価として貰えるお金』
利息と利子の違い
語源
詳細≫
中国の歴史書 “史記” の「息は利の如し」という記載が語源。「男子のほうが女子よりも利益につながる」という意味から。
利息 読み:リソク
とは、
『お金を貸した場合に、その対価として貰えるお金』
中国の歴史書 “史記” の「息は利の如し」という記載が語源。「男子のほうが女子よりも利益につながる」という意味から。
descending triangle
読み:でぃせんでぃんぐとらいあんぐる
下降型トライアングル
読み:かこうがたとらいあんぐる
とは、
『下降相場時のレジスタンスラインとサポートラインを引いたときにできる、下向きの三角形』
ディセンディングトライアングルとは、価格チャートにおいて、下降トレンド中に現れる「継続型のチャートパターン」の一種。
水平な下値支持線と、右肩下がりの上値抵抗線が交わり、三角形の形状を形成するのが特徴。
このパターンが現れる場合、売り手の力が徐々に増していることを示し、下方ブレイクが期待されることが多い。特に弱気相場で頻出し、トレーダーにとって重要な売りのシグナルとなる。
descending「下降する」triangle「三角形」で、「下降するトライアングル」という意味から。形状が下降傾向の三角形に似ていることからこの名前が付けられた。
ascending triangle
読み:あせんでぃんぐとらいあんぐる
上昇型トライアングル
読み:じょうしょうがたとらいあんぐる
とは、
『上昇相場時のレジスタンスラインとサポートラインを引いたときにできる、上向きの三角形』
アセンディングトライアングルとは、株式などの価格チャートにおいて、上昇トレンド中に現れる「継続型のチャートパターン」の一種。
水平な上値抵抗線と、右肩上がりの下値支持線が交わり、三角形の形状を形成するのが特徴。
このパターンが現れる場合、買い手が徐々に力を増していることを示唆し、上方ブレイクが期待されることが多い。
support line
(さぽーとらいん)
下値支持線
(したねしじせん)
とは、
『チャート上の過去の下値を結んだ線』
過去のローソク足の下値を結んだラインで、このラインに近づくと買い圧力が高まる傾向がある。
resistance line
(れじすたんすらいん)
上値抵抗線
(うわねていこうせん)
とは、
『チャート上の過去の上値を結んだ線』
過去のローソク足の上値を結んだラインで、このラインに近づくと売り圧力が高まる傾向がある。