経済・金融・投資

ドル指数 (読み)どるしすう

ドルインデックス
(どるいんでっくす)
Dollar Index
(ダラーインデックス)
とは、

概要

ドル指数は、他通貨に対するドルの相対的な強さや弱さを表す。

米ドルが他通貨より価値が高くなると、ドル指数は上昇する。

影響

一般的には、ドル指数が上昇すると、リスク資産への資金流入が減少する傾向がある。
理由は、米ドルが他の通貨に比べて強くなることで、投資家は安全な資産と見なされる米ドルに資金を移動させる可能性があるため。
その結果、株式債券、不動産等のリスク資産への需要が減少することがある。

関連記事

通貨

相対

指数

株式分割 (かぶしきぶんかつ)

株式分割 読み:カブシキブンカツ
とは、

概要

詳細≫

株式分割は、企業が株式を分けて新たに発行することを意味する。

例えば、1株を2株に分割する場合、株数は2倍になり、株価は半分になるが、総資産価値は変わらない。

株式分割は、株価が高くなり過ぎて取引が難しくなった場合などに行われ、個人投資家が買いやすくなるようにすることが多い。

関連記事

株式

単元 (読み)たんげん

単元 (タンゲン)
とは、

教育

証券用語

語源

「ひとつ」「もと」で、「ひとつの元となる単位」という意味から。

関連記事

半減期 (読み)はんげんき

半減期 (ハンゲンキ)
とは、

科学

放射性物質や化学物質の減衰を説明する際に用いられる。

暗号資産・仮想通貨

概要

半減期は、ビットコイン等のいくつかの仮想通貨で定期的に発生する。

報酬が減少することで、新規の供給が減少し、仮想通貨の価値を高める効果がある。

関連記事

マイニング

仮想通貨

報酬

為替介入 (かわせかいにゅう)

為替介入
読み:かわせかいにゅう
外国為替平衡操作
読み:がいこくかわせへいこうそうさ
とは、

概要

詳細≫

為替介入は、主に為替相場の変動を抑制する目的で行われ、通貨当局為替市場で自国通貨を買ったり売ったりすることで市場に影響を与える。

正式名称は「外国為替平衡操作」。

同義語

外国為替市場介入 (がいこくかわせしじょうかいにゅう)

関連記事

通貨当局

為替

介入