経済・金融・投資

財政ファイナンス (ざいせいふぁいなんす)

財政ファイナンス
読み:ザイセイファイナンス
とは、

中央銀行通貨を発行して国債を買うこと』

概要

詳細≫

財政ファイナンスは、財政赤字を穴埋めするために、中央銀行通貨を発行して国債 (国の借金) を買うことをいう。

財政ファイナンスは極端なインフレを引き起こす恐れがあるため、日本では特別な事由がない限り、財政法第5条により原則禁止とされている。

語源

詳細≫

財政「国の経済活動」ファイナンス金融」で、「国が資金を調達するための方法」という意味から。

同義語

マネタイゼーション

関連記事

中央銀行

国債

財政

利ザヤ (読み)りざや

利ざや (リザヤ)
とは、

『買値と売値の差額によって生じる利益

マージン

利ザヤの例

投資

安く仕入れた商品を、仕入れ値より高く売ることで利ザヤを稼ぐ。

金融

金融機関は、預金などで集めた資金をそれより高い金利で貸し出すことで利ザヤを得ている。

語源

利益サヤ相場における価格差」で「価格差によって得る利益」という意味から。

同義語

利鞘

順ザヤ

関連記事

サヤ

相場

利益