経済・金融・投資

SOX指数 (そっくすしすう)

PHLX Semiconductor Sector Index
読み:ピーエイチエルエックスセミコンダクターセクターインデックス
とは、

証券用語

『米国の主要な半導体関連銘柄で構成されている株価指数

概要

詳細≫

SOX指数とは、米国の証券取引所 Nasdaq PHLX が算出、公表している株価指数で、主要な半導体関連企業の30銘柄で構成されている。

運営形態

詳細≫

元々、アメリカの証券取引所の一つであった「フィラデルフィア証券取引所」(Philadelphia Stock Exchange)がこの指数を算出していた。その後、2008年にNASDAQ OMXグループによって買収され、その運営は「NASDAQ OMX PHLX」として知られるようになった。現在は「Nasdaq PHLX」として運営されている。

由来

詳細≫

SOX指数

“Semiconductor Index” の略称。

同義語

フィラデルフィア半導体指数 (ふぃらでるふぃあはんどうたいしすう)

フィラデルフィア半導体株価指数 (ふぃらでるふぃあはんどうたいかぶかしすう)

ソックス指数

関連記事

半導体

指数

semiconductor

ISM非製造業景況感指数 (あいえすえむひせいぞうぎょうけいきょうかんしすう)

ISM Non-Manufacturing Index
読み:アイエスエムノンマニュファクチャリングインデックス
とは、

『非製造業の景況感を示す指数

概要

詳細≫

ISM非製造業景況感指数は、全米供給管理協会 (ISM) が毎月第3営業日に公表している非製造業の景況感を示す経済指標。50%が景気判断の分岐点となっており、50%を上回ると景気拡大、50%を下回ると景気後退を示す。

同義語

米ISM非製造業指数 (べいあいえすえむひせいぞうぎょうしすう)

ISM非製造業景気指数 (あいえすえむひせいぞうぎょうけいきしすう)

ISM非製造業景況指数 (あいえすえむひせいぞうぎょうけいきょうしすう)

関連記事

指数

指標

景況感

ISM製造業景況感指数 (あいえすえむせいぞうぎょうけいきょうかんしすう)

ISM Manufacturing PMI
読み:アイエスエムマニュファクチャリングピーエムアイ
とは、

『製造業の景況感を示す指数

概要

詳細≫

ISM製造業景況感指数は、全米供給管理協会 (ISM) が毎月第1営業日に公表している製造業の景況感を示す経済指標。50%が景気判断の分岐点となっており、50%を上回ると景気拡大、50%を下回ると景気後退を示す。

同義語

ISM製造業景気指数 (あいえすえむせいぞうぎょうけいきしすう)

ISM製造業景況指数 (あいえすえむせいぞうぎょうけいきょうしすう)

ISM Manufacturing Purchasing Managers’ Index (アイエスエムマニュファクチャリングパーチェシングマネージャーズインデックス)

関連記事

指数

指標

景況感

Deflator (デフレーター)

deflator 読み:でふれーたー
とは、

経済用語

名目値実質値に調整するための指数

概要

詳細≫

デフレーターとは、経済学において名目値実質値に調整するために使われる指数のこと。

デフレーターを用いることで、インフレデフレの影響を取り除いて、異なる時点間での経済活動や価格の比較が可能になる。

語源

詳細≫

deflate「収縮させる」-or 「もの」で、「名目値からインフレの影響を取り除いたもの」という意味から。

関連記事

名目値

実質値