潮/汐 読み:しお/うしお
潮汐 読み:ちょうせき
とは、
『月の引力等で起こる、海面水位の動き』
語源
詳細≫
現在では一般的に “潮” と書くが、本来は、潮「朝のしお」、汐「夕方のしお」という意味である。
関連記事
リンク
潮/汐 読み:しお/うしお
潮汐 読み:ちょうせき
とは、
『月の引力等で起こる、海面水位の動き』
現在では一般的に “潮” と書くが、本来は、潮「朝のしお」、汐「夕方のしお」という意味である。
Tropical monsoon climate
読み:トロピカルモンスーンクライメート
熱帯モンスーン気候
読み:ねったいもんすーんきこう
とは、
『熱帯地域の特徴的な気候』
一年の中で雨季と乾季がはっきり分かれている。
年間を通して平均気温が高く、通常20°C以上。
雨季には特に湿度が高い。
回帰線 読み:カイキセン
とは、
『地球上で太陽が真上に来る最北端と最南端を結ぶ緯線』
回帰線とは、太陽が年間の南北移動の中で最も北または最も南に到達し、その動きを「反転」させる地点を通る緯線のこと。
1年間周期に太陽が1度北回帰線を通過し、その後再び南回帰線を通過することから。
緯度 読み:イド
緯度線 読み:いどせん
とは、
『赤道に平行で、地球上の東西を結ぶ線』
緯「よこ」という意味から。
経度 読み:ケイド
経度線 読み:けいどせん
とは、
『赤道に交差する、地球の南北を結ぶ線』
経「たて」という意味から。