third party (さーどぱーてぃ)
とは、
『第三者団体』
概要
特定の契約や取引等の関係において、当事者とその相手以外の第三の組織を指す。
third party (さーどぱーてぃ)
とは、
『第三者団体』
特定の契約や取引等の関係において、当事者とその相手以外の第三の組織を指す。
project ぷろじぇくと
とは、
『企画』
ラテン語の projectus「前に投げる、突き出す」という意味が語源。
後に、「物体やアイデアを前方に投げ出す」というような意味として使われるようになった。
内部留保 読み:ナイブリュウホ
とは、
『利益剰余金』
【動/名】commission (こみっしょん)
とは、
【動】
『委任する』
【名】
『委託、委任』
『委員会』
『手数料』
ラテン語の commissio「共に送る」で、「特定の任務や義務を共に持つ」という意味から。
「委任する手数料」という意味から、「手数料」という意味を持つようになった。
equity finance
(えくいてぃふぁいなんす)
とは、
『株式を発行する対価として出資者から資金提供を受けること』