ビジネス

 【名】Purpose (読み)パーパス

【名】purpose (ぱーぱす)
とは、

語源

ラテン語が語源で、pro「前へ」ponere「置く」という意味から。

関連記事

3分の1ルール (読み)さんぶんのいちるーる

1/3ルール
(サンブンノイチルール)
とは、

証券用語

金融商品取引法第27条の2第1項2号によって定められている。

なぜ3分の1か

買付け後の株式等所有割合が3分の1を超える場合、比率に応じて経営権を得るため。

同義語

三分の一ルール

関連記事

株式

公開買付け

法律

TOB (ティーオービー)

Takeover Bid
読み:テイクオーバービッド
TOB
読み:ティーオービー
株式公開買付け
読み:かぶしきこうかいかいつけ
とは、

概要

詳細≫

TOB は、ある企業が別の企業を買収する目的で株式購入する際に、その「買付け期間」「買取り株数」「価格」を公開し、不特定多数の株主から買い集める制度。

なぜ公開買付けをするのか

詳細≫

3分の1ルール

金融商品取引法で、「買付け後の株式等所有割合が3分の1を超える場合、公開買付けによらなければならない」と、義務付けられているため。

語源

詳細≫

Takeover「取得」Bid「申し出る」で、「取得を申し出る」という意味から。

同義語

take-over bid

関連記事

3分の1ルール

株式

属人化 (読み)ぞくじんか

属人化 (ゾクジンカ)
とは、

語源

属人「人に属すること」「〜になる」という意味から。

誤用

俗人化”と書くのは間違い。

関連記事

属人

俗人