娯楽・ゲーム

【名】Clan (読み)クラン

【名】clan (くらん)
とは、

ゲーム用語

【ギルドとクランの違い】
一般的には、ファンタジーやMMORPG等のゲームでは「ギルド」が使われることが多く、FPS系ゲームでは「クラン」が使われることが多い。

ゲームによっては両方の用語が同じ意味で使われる。

語源

ゲール語の clann子孫、一族」が語源。

関連記事

ギルド

子孫

全ツッパ (ぜんつっぱ)

全つっぱ 読み:ゼンツッパ
とは、 

麻雀

語源

詳細≫

「全力で突っ張る」の略。

「全ての」張る「金を賭ける」で、「すべての金を賭ける」という意味から。

関連記事

Tame (テイム)

tame 読み:ていむ
とは、 

【形】

【動】

語源

詳細≫

ゲルマン祖語 tamjaną「動物を飼い慣らすための行為」という意味から。

関連記事

 Nerf (ナーフ)

nerf 読み:なーふ
とは、 

ゲーム用語

『弱体化すること』

概要

詳細≫

Nerfは、特にゲームの文脈で使われるスラングで、キャラクター、アイテム、武器などの能力や性能を意図的に弱体化させることを指す。この用語は、開発者がゲームバランスを調整するために行うことが多い。

語源

詳細≫

アメリカの玩具メーカーであるHasbroが製造する柔らかいスポンジ素材のおもちゃブランド「NERF」に由来。NERFのおもちゃは、安全に遊べるように柔らかく作られており、これが「弱体化」や「弱くする」という意味で使われるようになった。

関連記事

性能