確キル (かくきる)
とは、
『確実に殺す』
語源
ゲーム内でダウンを取っただけではまだキル判定にはならないため、体力を0まで削りキル確定とするという意味から。
確キル (かくきる)
とは、
『確実に殺す』
ゲーム内でダウンを取っただけではまだキル判定にはならないため、体力を0まで削りキル確定とするという意味から。
parry 読み:パリイ
とは、
『受け流す、そらす』
ラテン語の parare「準備する、整える」が語源。元々は攻撃を防ぐために武器を準備することを指したが、後に戦闘技術の文脈で、相手の攻撃を避けたり無効化する技術を表すために使われるようになった。
Player versus player
(プレイヤーバーサスプレイヤー)
とは、
『オンラインゲームで、プレイヤー対プレイヤーで行なう対戦』
紙装甲 (カミソウコウ)
とは、
『防御力が弱いこと』
主にゲーム等で使われる。
「紙のように薄っぺらい装甲」という意味から。
【名】guild (ぎるど)
とは、
『同業者の組合』
『ゲーム内のプレイヤー団体』
【ギルドとクランの違い】
一般的には、ファンタジーやMMORPG等のゲームでは「ギルド」が使われることが多く、FPS系ゲームでは「クラン」が使われることが多い。
ゲームによっては両方の用語が同じ意味で使われる。
古英語の gieldan「支払う」が語源。
そこから意味が転じ、会費を共同で管理・運営する組合を指すようになったと考えられる。