花いちもんめ
(ハナイチモンメ)
とは、
『2組に分かれ、仲間を引き抜いていく遊び』
遊び方/ルール
1.二組に分かれる
2.グループ同士が手をつないで向かい合い、歌を一節ずつ交互に歌いながら前後に進む
3.歌が終わったらグループで話し合い、相手の誰が欲しいか相談する
4.グループ同士が欲しい人を発表する
5.名前を呼ばれた人同士がジャンケンをし、負けた人は勝った方のグループに加わり、やりとりを再開する
由来
花「若い女性」匁「江戸時代の通貨単位」で、若い女性の人身売買を表しているといわれている。
関連記事
ジャンケン
リンク
水平思考ゲーム
(すいへいしこうげーむ)
とは、
『「質問」と「はい/いいえ」の答えから謎を解き明かすクイズ』
ルール
出題者がクイズを出し、回答者はそれに対し「はい」か「いいえ」のいずれかで答えられる質問をくり返しながら、謎を解き明かしていく。
関連記事
ウミガメのスープ (ウミガメのスープ)
クイズ
水平
リンク
【名】quiz (くいず)
とは、
『小テスト』
『謎を解くこと』
語源
語源は諸説あるが、最初にオックスフォード大学で使用されたと言われている。
オックスフォード大学の学生たちは、新入生の知識や才能をテストするために、よく「奇妙な人物」を意味するスラングとして、”quiz”を使用していた。
やがて、”quiz“という言葉は、知識や情報をテストするための活動を指すようになり、それが「問題、謎を解く」という意味に広がった。
関連記事
リンク