歴史

鱠 (読み)なます

(ナマス)
とは、

 『切り分けた肉や魚に調味料を合わせて生食する料理』

 『野菜や果物を酢で和えた料理』

時代ごとの変化

元々は生肉や魚を細かく刻んだ料理を指したが、室町時代以降は、魚や肉に限らず、野菜や果物だけで酢を用いた和え物全般を指すようになった。
正月おせち調理としても、大根やにんじんを用いた紅白なますがある。

関連記事

園遊会 (読み)えんゆうかい

園遊会 (エンユウカイ)
とは、

『庭園に飲食する場や演芸場を設け、多くの客を招いてもてなす会』

関連記事

もてなす