【名】siesta (しえすた)
とは、
『昼休憩、昼寝』
語源
ラテン語の hora sexta「第6の時間」で、夕方頃の時間を指していた。
その後、スペインやアメリカの文化で “siesta” として昼食後の時間帯に昼寝をする習慣ができたことから、「昼寝」を指す言葉として使われるようになった。
関連記事
リンク
【名】siesta (しえすた)
とは、
『昼休憩、昼寝』
ラテン語の hora sexta「第6の時間」で、夕方頃の時間を指していた。
その後、スペインやアメリカの文化で “siesta” として昼食後の時間帯に昼寝をする習慣ができたことから、「昼寝」を指す言葉として使われるようになった。
vamos (ばもす)
とは、
『行く、行け』
『頑張れ』
スポーツの試合や競技の応援時によく使われる。
savvy 読み:さびー
とは、
『知る』
『抜け目のない、賢い』
スペイン語の sabe「知っている、理解している」が語源。
関連記事
guerrilla 読み:げりら
とは、
『小規模な非正規戦闘員』
スペイン語の guerrilla「抵抗運動、非正規戦闘員」が語源。
【名】silo (さいろ)
とは、
『貯蔵庫』
『地下ミサイル格納庫』
関連記事