【形】dumb (だむ)
とは、
『口がきけない、無口な』
『頭の悪い』
語源
古英語の dumb「口がきけない、声が出ない」が語源。その後、「理解力や知性に欠ける、愚かな」という意味にも拡大した。
【形】dumb (だむ)
とは、
『口がきけない、無口な』
『頭の悪い』
古英語の dumb「口がきけない、声が出ない」が語源。その後、「理解力や知性に欠ける、愚かな」という意味にも拡大した。
【動】condense
(コンデンス)
とは、
『凝縮する』
『要約する』
ラテン語が語源で、com-「一緒に」densare「密な」で、「集めて濃縮する」という意味から。
【名】resistor
(レジスタ)
とは、
『抵抗器、抵抗』
resist「〜に抵抗する」-er「もの」という意味から。
【動】transfer
(トランスファ)
とは、
『移す』
『伝える』
ラテン語が語源で、trans-「越えて」ferre「運ぶ」で、「ある場所を越えて運ぶ」という意味から。
【名】pool (ぷーる)
とは、
『水たまり』
『集団』
『リソースやデータを一時的に貯めておく場所』
ラテン語の piscina「水たまり」が語源。