フランス語:physique 読み:ふぃじーく
とは、
『体格』
『”Physique Competitions” のこと』
語源
詳細≫
古代ギリシャ語の φυσικός (physikos)「自然の」が語源。
関連記事
リンク
フランス語:physique 読み:ふぃじーく
とは、
『体格』
『”Physique Competitions” のこと』
古代ギリシャ語の φυσικός (physikos)「自然の」が語源。
fitness 読み:ふぃっとねす
とは、
『体の健康』
『適性、適合性』
fit「ふさわしい」-ness「〜の状態」で、「適切な状態」という意味から。
hammer 読み:はんまー
とは、
『打撃用の道具、かなづち』
『打つ、強く叩く』
『金属の球をチェーンで結び付けたものく』
古英語の hamer「打撃用の道具」が語源。
pitch 読み:ぴっち
とは、
『投げる』
『程度や度合いを決める』
『売り込む』
『投球』
『程度、度合い』
『音の高さや早さ』
『競技場』
『売り込み』
古フランス語の pichen「投げる、決める、設置する」が語源。
この言葉の「決める」という意味から、「音の高さや早さを決める」という概念が派生した。
また、「設置する、立てる」という意味から、競技場を設置する行為を意味するようになり、その後競技場自体を指すようになった。
商品やサービスを売り込むために、相手に対して説明や提案を投げかけることから、「売り込み」という意味も持つようになった。
mental 読み:めんたる
とは、
『心の、精神の』
ラテン語の mens「心、精神」が語源。