slipper 読み:すりっぱ
【名】
『室内で履く靴』
語源
詳細≫
古英語の slypa「滑る」が語源。元々は、足を滑らすように入れて履ける履物という意味から。
slipper 読み:すりっぱ
『室内で履く靴』
古英語の slypa「滑る」が語源。元々は、足を滑らすように入れて履ける履物という意味から。
hotel 読み:ホテル
『宿泊施設』
ラテン語の hospes「宿泊客、旅行者」が語源。
アメリカ英語 motel
読み:もーてる
『車での旅行者向けに設計された簡易宿泊施設』
Motelは、自動車で移動する人々のために設計された宿泊施設で、一般的には自動車が直接客室の前に駐車できるように設計されている。
nominate 読み:ノミネイト
『推薦する、任命する』
ラテン語の nominare「名付ける、任命する」が語源。
pictogram 読み:ピクトグラム
とは、
『視覚的に情報を伝えるための絵や図』
ピクトグラムは、公共の場所や案内標識、安全標識などで広く使用され、言語の壁を越えて理解されることが目的とされている。
ラテン語の pictus「描かれた」、ギリシャ語の gramma「文字」が組み合わさった言葉で、「描かれた文字」という意味から。