jargon 読み:じゃーごん
【形】
『専門用語、業界用語』
語源
古フランス語の jargon「動物の鳴き声、喉を鳴らす音」が語源。その後、専門用語を指す意味に転じていった。
jargon 読み:じゃーごん
『専門用語、業界用語』
古フランス語の jargon「動物の鳴き声、喉を鳴らす音」が語源。その後、専門用語を指す意味に転じていった。
vertical 読み:バーチカル
とは、
『縦の、垂直の』
ラテン語の vertere「回転する」が語源。そこから意味が転じ、「回転することでできあがった垂直の状態」を指すようになった。
mint 読み:みんと
とは、
『ハーブの一種』
『造幣局』
『新しいトークンを発行する』
phasing 読み:フェイジング
とは、
『段階的な実施』
phase「段階」-ing 「現在分詞」という意味から。
thrashing 読み:すらっしんぐ
とは、
『強く打つこと』
『メモリ不足でデータがディスクとメモリの間を行き来し、性能が低下する現象』
『不正行為を行った者に対して課されるペナルティ』
thrash「強く打つ」-ing 「こと」という意味から。