etymology 読み:えてぃもろじー
とは、
【名】
『語源、語源学』
語源
詳細≫
ギリシャ語が語源で、 ἔτυμον (étymon)「真の意味」λογία (logia)「学問」で、「言葉の真の意味を研究する学問」という意味から。
etymology 読み:えてぃもろじー
とは、
『語源、語源学』
ギリシャ語が語源で、 ἔτυμον (étymon)「真の意味」λογία (logia)「学問」で、「言葉の真の意味を研究する学問」という意味から。
イギリス英語:petrol
読み:ペトロル
とは、
『ガソリン』
ラテン語が語源で、petra「岩」oleum「油」で、petroleum「岩の油」という意味から。
diesel 読み:でぃーぜる
とは、
『ディーゼルエンジンの』
『軽油』
decentralized
読み:ディーセントラライズド
とは、
『分散型の』
decentralize「分散させる」-ed「形容詞化」という意味から。
telegraph 読み:てれぐらふ
とは、
『知らせる』
ギリシャ語が語源で、tele-「遠く」graphos「書く」で、「遠くから書く」という意味から。