英語

Puncture (パンクチャー)

puncture 読み:ぱんくちゃ
とは、

【名】

『穴、刺し傷

『破裂、パンク

【動】

『穴を開ける

『破裂させる、パンクさせる

語源

詳細≫

ラテン語の punctur「刺すこと」が語源。

関連記事

Punk (パンク)

punk 読み:ぱんく
とは、

【名】

若造、チンピラ

スラング

『くだらないもの

音楽

パンクロック

語源

詳細≫

中英語の punk「腐った木」が語源。

19世紀末には「くだらない人、チンピラ」という意味で使われるようになり、1970年代頃に、音楽のジャンルとしての「パンクロック」が誕生した。

関連記事

パンクロック

Dizzy (ディズィー)

dizzy 読み:ディジー
とは、

【名】

『目が回る、目まいがする

語源

詳細≫

古英語 の dysig「精神的または感覚的に混乱している状態」が語源。

その後、意味が広がり、身体的なめまいやふらつきの状態を指すようになった。

関連記事

Poison (ポイズン)

poison 読み:ポイズン
とは、

【名】

『毒

PoisonとVenomとToxinの違い

詳細≫

Poison” は、毒全体を意味する。

Venom” は、生物が体内から外部に直接注入する毒液。

Toxin” は、生物が生成する有害な化学物質。

語源

詳細≫

ラテン語の pōnsionem「飲むこと、飲み物」が語源。これが後にフランス語で「毒」を指す意味に変わり、最終的には現代英語の “poison” に繋がった。

関連記事

venom

toxin

Venom (ヴェノム)

venom 読み:ベノム
とは、

【名】

『生物の毒液

PoisonとVenomとToxinの違い

詳細≫

Poison” は、毒全体を意味する。

Venom” は、生物が体内から外部に直接注入する毒液。

Toxin” は、生物が生成する有害な化学物質。

語源

詳細≫

ラテン語の venenum「毒」が語源。

関連記事

poison

toxin