英語

Procedure (プロシージャ)

procedure 読み:プロシージャー
とは、

【名】

概要

詳細≫

procedure」は英語の名詞で、物事を行うための一定の順序や方法を指す。

日常的には「手順」「進め方」として使われ、ビジネスや行政の文脈では「手続き」を意味する。

医学分野では「外科的処置」や「医療行為」の意味でも用いられる。

文脈に応じて一般的な流れから専門的な操作まで幅広く使える語。

例文

詳細≫

・The company has strict procedures for handling complaints.
その会社には苦情処理の厳格な手順がある。

・You must follow the correct legal procedure.
正しい法的手続きを踏まなければならない。

・The doctor explained the surgical procedure in detail.
医師は外科手技について詳しく説明した。

語源

詳細≫

proceed「前進する」-er「もの」という意味から。

関連記事

proceed

Architecture (アーキテクチャ)

architecture 読み:あーきてくちゃ
とは、

【名】

概要

詳細≫

architectureは、もともと「建築」や「建築学」を意味する言葉で、建物の設計や構造、またその様式全般を指す。

さらに現代では、比喩的にシステムやソフトウェアの設計・構造を表す用語としても広く使われる。
特に情報技術の分野では、システム全体の構造や仕組み、部品同士の関係を体系的にまとめたものを指す場合が多い

例文

詳細≫

・The architecture of this cathedral is remarkable.
この大聖堂の建築は見事だ。

・They are working on the system architecture for the new software.
(彼らは新しいソフトウェアのシステム構造を設計している。)

語源

詳細≫

ラテン語 architectura、ギリシャ語 arkhitekton「主任建築家、建物の指揮者」に由来する。arkhi-「首位の、主の」 tekton「大工、職人」の組み合わせから成り立つ。古代より建築の技術や設計の意味で用いられ、後に構造全般の意味に広がった。

関連記事

【名】Topology (読み)トポロジー

【名】topology (とぽろじ)
とは、

『地形学』

IT分野においては、

『ネットワーク等の接続形態を表すもの』

語源

ギリシア語の τόπος「場所」と λόγος「言葉」が語源。

関連記事

Obtain (オブテイン)

obtain 読み:オブテーン
とは、

【動】

語源

詳細≫

ラテン語が語源で、of-「〜に向かって」tinēre 「持つ」で、「保持し続ける」という意味から。