attribute 読み:あとりびゅーと
とは、
【動】
『帰する、〜に帰属させる』
『〜のせいにする』
語源
詳細≫
ラテン語の attribuere「与える、割り当てる、帰属させる」から派生。ad「向かう」tribuere「与える」が組み合わさった言葉。
attribute 読み:あとりびゅーと
とは、
『帰する、〜に帰属させる』
『〜のせいにする』
ラテン語の attribuere「与える、割り当てる、帰属させる」から派生。ad「向かう」tribuere「与える」が組み合わさった言葉。
【動】speculate (読み)すぺきゅれーととは、
ラテン語が語源で、spect「見る」-ate「する」で、
まじまじと見て
『推測する』
関連記事
【名】perspective
(ぱーすぺくてぃぶ)
とは、
『観点、見方』
『遠近感、遠近法』
ラテン語が語源で、per-「〜を通り抜け」spect「見る」-ive「性質」という意味から。
perspective は、精神的で、より広範な観点や見方を指す。
viewpoint は、物理的で、より具体的な視点や立場を指す。
【名】viewpoint
(びゅーぽいんと)
とは、
『見方、着眼点』
view「見る」point「点」で、「見る点」という意味から。
perspective は、精神的で、より広範な観点や見方を指す。
viewpoint は、物理的で、より具体的な視点や立場を指す。
【動/名】endeavor (エンデヴァー)
とは、
【動】
『努める、努力する』
【名】
『試み、努力』
古フランス語の、en-「中へ」debeo 「義務、責任」が語源。
effort は、短期的な努力に使われる。
endeavor は、effortよりもフォーマルで継続的なニュアンス。