awkward 読み:あーくわーど
とは、
【形】
『気まずい』
『不器用な、ぎこちない、ぶざまな』
『扱いにくい、困難な』
語源
awk「逆の」 ward「方向に」で、「意見や行動が逆の方向に行く」という意味から。
関連記事
リンク
awkward 読み:あーくわーど
とは、
『気まずい』
『不器用な、ぎこちない、ぶざまな』
『扱いにくい、困難な』
awk「逆の」 ward「方向に」で、「意見や行動が逆の方向に行く」という意味から。
phubbing 読み:ふぁびんぐ
とは、
『会話中に携帯電話をいじり、会話に集中しないこと』
ファビングとは、対面している相手をそっちのけでスマートフォンを操作したり見たりする行為を指す。
会話中なのにスマホを見続けるなど、マナー違反の例として話題になることがある。
英語の「phone「電話」と、snub「冷たくあしらう」を合わせた造語。
【形】petit (プティ)とは、
フランス語の petit「小さい」が語源で、
『小さい、小さな』
関連記事
mind-wandering (まいんどわんだりんぐ)とは、
mind「思考」wandering「ぶらぶら歩く」で、
色々考えること →
『心の迷走』
『今に集中せず、どうなるか分からない未来を考えること』
関連記事
【名】biophilia (ばいおふぃりあ)とは、
ギリシア語が語源で、bio「生命」 philia「愛」で、
『生命愛、自然を愛する能力』
関連記事