英語

Signage (サイネージ)

signage 読み:さいねーじ
とは、

【名】

概要

詳細≫

signageは、建物内外や公共の場所、商業施設などに設置される看板や標識、表示板など、視覚的に情報を伝えるための装置や媒体全般を指す言葉。

目的は道案内、広告、注意喚起、施設案内など多岐にわたる。

近年は電子ディスプレイやデジタルパネルを使った「デジタルサイネージ」と呼ばれる形式も普及している。

例文

詳細≫

・The shopping mall installed new signage for better guidance.
そのショッピングモールは案内を改善するために新しいサイネージを設置した。

・Clear signage is important for customer satisfaction.
明確な表示は顧客満足にとって重要だ。

語源

詳細≫

sign「サイン、表示」に接尾語 -age がついた語で、「看板類」「表示全体」をまとめて指す意味として20世紀前半に定着した。元は看板業界で専門用語的に使われたが、次第に一般化し、広く使われるようになった。
日本では英語の発音をそのまま取り入れ、「サイネージ」として看板や電子表示の意味で用いられている。

関連記事

関連記事

デジタルサイネージ

【名】Tapering (読み)テーパリング

【名】tapering
(てーぱりんぐ)
とは、

語源

古期英語が語源で、tapor「蝋燭」-ing 「こと」で、「蝋燭のように先細りになること」という意味から。

関連記事

Capital (キャピタル)

capital 読み:きゃぴたる
とは、

【名】

語源

詳細≫

ラテン語の capitalis「頭の、主要な」に由来し、これが「資本」や「首都」の意味に派生した。

関連記事

Staking (読み)ステーキング

staking (すてーきんぐ)
とは、

概要

暗号資産ブロックチェーンのネットワークに預け入れ、暗号資産の流通に貢献することで、対価として報酬が得られる仕組み。

関連記事

暗号資産

ブロックチェーン

報酬