【名】manifesto
(まにふぇすと)
とは、
『政策、声明』
ラテン語が語源で、manus「手」fendere「打つ」で、「問題等に対して手を打つ」という意味から。
関連記事
リンク
【名】manifesto
(まにふぇすと)
とは、
『政策、声明』
ラテン語が語源で、manus「手」fendere「打つ」で、「問題等に対して手を打つ」という意味から。
digital signage
(ディジタルサイネージ)
とは、
『デジタルの広告や看板のこと』
関連記事
【名】signage (さいねーじ)とは、
sign「知らせる」-age「こと」で、
『標識』
関連記事
Taper tantrum
(てーぱーたんとらむ)
とは、
『市場が動揺する状況』
Tapering「先細り」 と、Temper tantrum「かんしゃく」を組み合わせた造語。利上げ等の金融政策変更により、通貨や株価の下落等が起こる状況を言う。
【名】tapering
(てーぱりんぐ)
とは、
『先細り』
古期英語が語源で、tapor「蝋燭」-ing 「こと」で、「蝋燭のように先細りになること」という意味から。