【名】montage (もんたーじゅ)とは、
フランス語の montage「組み立て」
という意味が語源で、
視点の異なる複数のカットを組み合わせて用いる技法のこと →
『合成した画像や映像』
関連記事
リンク
【名】montage (もんたーじゅ)とは、
フランス語の montage「組み立て」
という意味が語源で、
視点の異なる複数のカットを組み合わせて用いる技法のこと →
『合成した画像や映像』
関連記事
gamification (げーみふぃけーしょん)とは、
gamify「〜をゲーム化する」-ation「こと」で、
マーケティング手法の一つで、
『ゲームの要素をゲーム以外の分野に応用して取り入れること』
関連記事
関連記事
game 読み:げーむ
とは、
『遊び、競技』
『獲物、及びその肉』
古英語の gamen「遊び」が語源。貴族や上流階級の間では、狩猟が娯楽やスポーツとして楽しまれることもあったため、「獲物」という意味を持つようになった。
【名】finance
(ふぁいなんす)
とは、
『財務、金融』
古期フランス語が語源で、finer「終わらせる」-ance「こと」で、「債務を終わらせること」という意味から。