response 読み:れすぽんす
とは、
【名】
『返答、反応』
語源
詳細≫
ラテン語が語源で、re- 「返す」spondeo「誓う」で、「誓いを返す」という意味から。
response 読み:れすぽんす
とは、
『返答、反応』
ラテン語が語源で、re- 「返す」spondeo「誓う」で、「誓いを返す」という意味から。
engineer 読み:えんじにあ
とは、
『技術者』
engine「エンジン」-er 「人」で、「エンジンを扱う人」という意味から。
engine 読み:えんじん
とは、
『機能を提供するもの』
『燃料を燃焼させて動力を生み出す装置』
in- 「〜の中」gigno「産む」-ium「名詞化で、「何かを生み出すもの」という意味から。
install 読み:いんすとーる
とは、
『取り付ける、〜につかせる』
『ソフトウェアやアプリケーションをデバイスに入れ、利用可能な状態にすること』
印欧祖語が語源で、in-「〜の中に」stallum「場所」で、「場所の中に取り付ける」という意味から。
【名】detection (でぃてくしょん)
とは、
『探知、発見、検出』
detect「見つける」-ion「こと」という意味から。