knit 読み:にっと
とは、
【動】
『編む』
【名】
『編物』
語源
詳細≫
古英語の cnyttan「編む」が語源。
knit 読み:にっと
とは、
『編む』
『編物』
古英語の cnyttan「編む」が語源。
【動】sneak (すにーく)とは、
『こそこそする、うろうろする』
中英語の sniken「しのびよる」が語源と言われている。
関連記事
【名】sneaker (すにーかー)とは、
『こっそり歩く人』
革靴のように音を立てずにこそこそと歩くことができることから、
『ゴム底の運動靴』
関連記事
【名】chef (しぇふ)とは、
『料理人、調理師』
関連記事
range 読み:れんじ
とは、 
『範囲、幅』
『列』
『広がる』
『整列させる、並べる』
ラテン語の regere「支配する、導く」が語源。そこから、「範囲」や「列」を意味する言葉に広がった。