manipulate 読み:マニピュレイト
とは、
【動】
『操作する、巧みに扱う』
『制御する』
語源
詳細≫
ラテン語が語源で、manus「手」plere「満たす」で、「手で巧みに扱う」という意味から。
manipulate 読み:マニピュレイト
とは、
『操作する、巧みに扱う』
『制御する』
ラテン語が語源で、manus「手」plere「満たす」で、「手で巧みに扱う」という意味から。
adult children
(あだるとちるどれん)
とは、
『問題がある家庭環境で育ち、それがトラウマで大人になっても心理的な問題を抱えている人』
“adult children of alcoholics” の略で、親がアルコール依存症で、それがトラウマで問題を抱えてしまった人を指したのが語源。
関連記事
bona fide slide (ボナファイドスライド)
とは、
『野球のプレーにおいて、走者が行うべき正しいスライディングのこと』
走者が正しいスライディングをせず、ダブルプレイを阻止する目的でスライディングした場合、守備妨害が宣言される。
dialog box (ダイアログボックス)
とは、
pc等で、
『何かを確認してくるウィンドウ』
dialogue「対話」という意味から。
【名】confusion (コンヒュージョン)
とは、
『混乱』
confuse「混乱させる」-ion「こと」