【形】analytic (あなりてぃく)
とは、
『分析の』
語源
古代ギリシャ語の analusis「ほどく」
関連記事
リンク
【形】analytic (あなりてぃく)
とは、
『分析の』
古代ギリシャ語の analusis「ほどく」
【名】analysis (あなりしす)とは、
『分析』
古代ギリシャ語の analusis「ほどく」が語源。
関連記事
Nocebo Effect (ノセボエフェクト)
とは、
『不信感があると、思い込みで薬剤の効果が落ちたり、副作用が出たりすること』
nocebo「否定的な思い込みによって副作用が出ること」という意味から。
【名】nocebo (ノセボ)
とは、
『否定的な思い込みによって副作用が出ること』
ラテン語の nocebo「害を及ぼす」が語源で、placebo の対義語として使われる。
【名】nut (なっと)
とは、
『ボルトと組合わせて使用される、固定するための部品』
関連記事