【動】penetrate (ぺねとれーと)とは、
『貫く、入り込む』
ラテン語の penetrare「貫通させる、入り込む」が語源。
関連記事
リンク
Resistant (レジスタント)
resistant 読み:れじすたんと
とは、
【形】
『抵抗力のある、耐久性のある』
語源
詳細≫
resist「〜に抵抗する」-ant「名詞化」という意味から。
関連記事
【動】Tamper (読み)タンパー
【動】tamper (タンパ)
とは、
『変更する、改ざんする』
語源
ラテン語の temperare「調整する、手を加える」
関連記事
Smishing (読み)スミッシング
smishing
(すみっしんぐ)
SMS phishing
(エスエムエスフィッシング)
とは、
由来
関連記事
標的型攻撃メール (読み)ひょうてきがたこうげきめーる
標的型攻撃メール
(ヒョウテキガタコウゲキメール)
とは、
『組織に実際に存在するメールアドレスを標的にした詐欺メール』
関連記事
リンク