Bowl (ボウル) bowl 読み:ボウル/ボールとは、 【名】 『丸くて深い容器』 『円形競技場』 【動】 『球を転がす』 語源 詳細≫ 古英語の bolla に由来し、さらにラテン語の bulla「球形のもの」にさかのぼる。元々は「球形のもの」を指していた。 関連記事 Bowl Amazonで見る 楽天市場で見る
Seed (シード) seed 読み:しーどとは、 【名】 『種子、種』 【動】 『種をまく』 スポーツ 『トーナメントで有利な位置に配置されること』 詳細≫ シードは、競技やトーナメントにおいて、ランキングや過去の成績に基づき、最初に有利な位置を与えられた選手やチームを指す。 語源 詳細≫ 古英語の sēd「まくことができるもの」「種」が語源。 植物の種子が持つ「成長の起点」や「潜在能力」といった意味から派生し、競技の世界では有力選手やチームに特別な扱いを与えるために使われるようになった。 関連記事 種子
Trillion (トリリオン) trillion 読み:とりりおんとは、 【名】 『1兆』 語源 詳細≫ イタリア語の trilione は「百万の三乗」、つまり「1京」を意味していた。これがフランス語を経由して英語に取り入れられた。当初は「1京」を指していたが、19世紀以降、アメリカ英語では「1兆」を意味するようになり、現在では英語圏全般でこの用法が一般的となっている。 関連記事
Billion (ビリオン) billion 読み:びりおんとは、 【名】 『10億』 語源 詳細≫ フランス語の「billion」は「百万×百万」、すなわち「1兆」を意味していた。しかし、19世紀の英語では数値の規模を簡略化するために「billion」が1,000,000,000(10億)を意味するようになり、現在の使われ方に定着した。 関連記事