parse 読み:ぱーす
とは、
【動】
『解析する、解剖する』
IT
語源
詳細≫
ラテン語の parsing「分析」が語源。
parse 読み:ぱーす
とは、
『解析する、解剖する』
ラテン語の parsing「分析」が語源。
governor 読み:ガバナ
とは、
『総裁、長官、所長』
『制御装置、調速機』
enterprise 読み:えんたーぷらいず
とは、
『事業、企業』
フランス語の entreprendre「始める、企てる」が語源。
mount 読み:まうんと
とは、
『乗る』
『登る』
『取り付ける、設置する』
『山』
『台座、取り付け台』
動詞としての「mount」は、例えば馬や自転車に乗ることや、物を壁に掛ける、機器を設置する場合に使われる。名詞では「山」や「取り付け台」を意味し、何かを支えるための台や構造物を指す。
ラテン語の montare「登る」から派生し、フランス語の monter「登る、取り付ける」を経て英語に入った。
【名】Covenants (コベナンツ)とは、
『契約、誓約』
テン語の convenire「合意する」が語源。
関連記事