【動】hibernate (はいばねーと)
とは、
『冬眠する、冬ごもりする』
語源
ラテン語の hibernare「冬眠すること」が語源。
関連記事
【動】hibernate (はいばねーと)
とは、
『冬眠する、冬ごもりする』
ラテン語の hibernare「冬眠すること」が語源。
関連記事
matrix
読み:マトリックス/マトリクス/メイトリクス
とは、
『母体、基盤』
『行、列』
ラテン語の mater「母」が語源。
laser 読み:レーザーとは、
とは、
『光を増幅し集中させ、強い光を放出する技術』
“Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation” の頭字語。「誘導放出による光増幅放射」という意味から。
radar (れーだー)
とは、
『電波を使用して、物体の位置や距離を得る技術』
“Radio Detection And Ranging” の頭字語。
「電波の検出と測距」という意味から。
sonar (そなー)
とは、
『音波を使用して、水中の物体に関する情報を得る技術』
“Sound Navigation and Ranging” の頭字語。
「音響航法と測距」という意味から。