【名】collaboration
(こらぼれーしょん)
とは、
『協力、協調』
語源
collaborate「協力する」-ion「こと」という意味から。
関連記事
リンク
【名】collaboration
(こらぼれーしょん)
とは、
『協力、協調』
collaborate「協力する」-ion「こと」という意味から。
【動】Collaborate (コラボレート)
とは、
『協力する、共同して働く』
ラテン語の collaborare「共に働く」が語源。
【名/動】dial (ダイアル)
とは、
【名】
【動】
『電話をかける』
古英語の dial「表盤」が語源。
【名】bit (びっと)
とは、
『少し、わずか』
『0と1の二進数で表現される、デジタル情報の最小単位』
digital 読み:でじたる
とは、
『数字の、数字を使う』
『デジタル方式の、電子的な』
ラテン語の digitus「指」に由来する。
昔は人が指を使って数を数えたため、「digit」は「数字」を意味するようになった。
そこから「digital」は、「数字で処理する」「数値に基づく」という意味になり、電子的・情報技術的な意味合いも持つようになった。