contest (こんてすと)
とは、
【名】
『競争、競技会』
語源
詳細≫
ラテン語のcontestari「証人を呼ぶ、宣言する」に由来し、元々は法廷での争いを指していた。そこから意味が広がり、競技や競争の意味へと転じた。
contest (こんてすと)
とは、
『競争、競技会』
ラテン語のcontestari「証人を呼ぶ、宣言する」に由来し、元々は法廷での争いを指していた。そこから意味が広がり、競技や競争の意味へと転じた。
test 読み:てすと
とは、
【名】
『試験、実験』
ラテン語の testum「壺」が語源で、壺の中に物を入れて試験していたことから。
【名】rhetoric (れとりっく)
とは、
『説得力』
『修辞学』
説得したり、納得させたりするための、手法やテクニックのこと。
古代ギリシャ語の ρήτωρ「雄弁家人」が語源。
showdown 読み:ショウダウン
とは、
『対決』
『決着』
ポーカーにおいて、最後のラウンドでプレーヤーたちが自分の手札を公開し、最終的な勝者を決める瞬間を “showdown” と呼ぶことが由来。
【名】revocation (りぼけーしょん)
とは、
ラテン語の revocatio「呼び戻す、取り消す」が語源。
関連記事