【名】octet (おくてっと)
とは、
ITにおいては、
情報量の単位の一つで、
『8ビットのグループ』
音楽においては、
『八重奏』
語源
ラテン語の octo「8」が語源。
関連記事
リンク
リンク
【名】octet (おくてっと)
とは、
ITにおいては、
情報量の単位の一つで、
『8ビットのグループ』
音楽においては、
『八重奏』
ラテン語の octo「8」が語源。
【名】slot (すろっと)
とは、
『細長い溝』
『時間枠』
『ブロック生成のための約12秒間の時間』
スコットランド語の sloken「切り込む、削る」が語源。
【動】summarize (さまらいず)
とは、
summary「要約」-ize「する」で、
『要約する、集約する』
ネットワークルーティングにおいては、
『複数のネットワークアドレスを単一にまとめることる』
【名】sandbox (さんどぼっくす)
とは、
『砂場』
ITにおいては、
『プログラムが安全かどうかを試す仮想環境』
program 読み:ぷろぐらむ
とは、
『予定、日程、計画』
『計画する、予定する』
『コンピュータに行わせる処理を記述したもの』
ギリシャ語の pro-「前に」γράμμα (gramma)「公に書かれたもの」という意味から。