tariff 読み:たりふ
とは、
【名】
『料金表、価格表』
語源
詳細≫
アラビア語の طريفة」(tarīfa)「商取引や通商の価格表」が語源。
tariff 読み:たりふ
とは、
『料金表、価格表』
アラビア語の طريفة」(tarīfa)「商取引や通商の価格表」が語源。
【動】interconnect (インタコネクト)
とは、
『相互接続する、相互に連絡する』
inter「間に」connect「結びつける」という意味から。
関連記事
device 読み:でばいす
とは、
『機器、装置』
中英語の devys「計画、手段」が語源で、「問題解決の手段に使うもの」という意味から。
hallucination 読み:ハルシネイション
とは、
『幻覚、幻影』
『AIが事実と異なる情報を勝手に作り出してしまう現象』
ラテン語の hallucinatio「幻覚」が語源。
【名】bridge (ぶりっじ)
とは、
『橋』
『データを中継、転送する装置』
MACアドレスによるパケットのフィルタリングを行う。
ブリッジが2つのポートしか持っていないのに対し、スイッチは一般的に3つ以上のポートを持つ。