banner (ばなー)
とは、
『旗、標語』
web用語
『ウェブ広告』
語源
ラテン語の bandum 「旗、標語」が語源。
banner (ばなー)
とは、
『旗、標語』
『ウェブ広告』
ラテン語の bandum 「旗、標語」が語源。
third party (さーどぱーてぃ)
とは、
『第三者団体』
特定の契約や取引等の関係において、当事者とその相手以外の第三の組織を指す。
project 読み:ぷろじぇくと
とは、
『企画』
ラテン語の projectus「前に投げる、突き出す」という意味が語源。
後に、「物体やアイデアを前方に投げ出す」というような意味として使われるようになった。
【形】crimson (くりむぞん)
とは、
『あかね色の』
ラテン語の cramausinus「深紅色の」
frailty 読み:フレイルティ
とは、
『もろさ、虚弱、弱さ』
ラテン語の fragilitas「壊れやすい」が語源。