fixer 読み:ふぃくさー
とは、
【名】
『取り付ける人』
『仲介者』
『黒幕』
語源
詳細≫
fix「取り付ける」-er「人」で、「取り付ける人」という意味から。
fixer 読み:ふぃくさー
とは、
『取り付ける人』
『仲介者』
『黒幕』
fix「取り付ける」-er「人」で、「取り付ける人」という意味から。
fix 読み:ふぃっくす
とは、
『固定する、取り付ける』
『直す、修正する』
ラテン語の fixe「動かない、安定した」が語源。
【名】carousel (かるーせる)
とは、
『回転式の遊具』
『メリーゴーラウンド』
古フランス語の carrousel「17世紀にフランスの宮廷で行われた騎馬競技会」
【名】feint (ふぇいんと)
とは、
『見せかけ』
中世のフランス語の feindre「ふりをする」
【動/形/名】fake (ふぇいく)
とは、
【動】
『偽造する』
【形】
『にせものの』
【名】
『にせもの』
17世紀の英語 feak「詐欺的な、模造の」が語源。