mass 読み:ます
とは、
【名】
『塊、まとまり』
『集団、大衆』
【形】
『大衆の』
『大規模な』
物理
『質量』
語源
詳細≫
アングロノルマン語の masse「かたまり」が語源。
mass 読み:ます
とは、
『塊、まとまり』
『集団、大衆』
『大衆の』
『大規模な』
『質量』
アングロノルマン語の masse「かたまり」が語源。
【名/形】epic (えぴっく)
とは、
【名】
『壮大な物語』
【形】
『壮大な』
古代ギリシャ語の epikos「物語」が語源。
【名】scandal (すきゃんだる)
とは、
『不祥事』
ラテン語の scandalum「つまずき」
【名】gossip (ごしっぷ)
とは、
『噂話』
古英語が語源で、god「神」sibb「親戚」の合成語。
元々は、「親しい友人や親戚同士が集まってお喋りをする」という意味だったが、「噂話」といった意味に変化した。
【名】aroma (あろま)
とは、
『香り、匂い』
古代ギリシャ語の ἄρωμα (ároma)「香り」が語源。