【動】enclosure (エンクロウジャー)
とは、
『囲い』
『筐体』
語源
enclose「囲む、包む」-ure 「名詞化」という意味から。
【動】enclosure (エンクロウジャー)
とは、
『囲い』
『筐体』
enclose「囲む、包む」-ure 「名詞化」という意味から。
【動】enclose (エンクロウズ)
とは、
『囲む、包む』
『含む』
『同封する』
ラテン語が語源で、in「中に」cludere「閉じる」で、「中に閉じ込める」という意味から。
roster 読み:ロスター/ロースター
とは、
『名簿』
『勤務表、当番表』
『出場選手登録、メンバー一覧』
「roster」は、人や職員などの名前を一覧にした表やリストを指す語。
スポーツチームの登録メンバー表、軍や会社の勤務シフト表、学校の出席名簿など、所属や担当を明確に示す場面で使われる。
アメリカ英語では主に「名簿」「登録リスト」の意味で使われるが、イギリス英語では「勤務表」「当番表」の意味が一般的。
・He checked the team roster before the game.
彼は試合前にチームのメンバー表を確認した。
・Your name is not on the duty roster.
あなたの名前は当番表に載っていない。
synchronicity 読み:しんくろにしてぃ
共時性 読み:きょうじせい
とは、
『意味のある偶然の一致』
synchronicityは、スイスの心理学者のユングが提唱した概念。
心理的な経験や外部の出来事が意味のある関連性を持ち、偶然の一致や同時性を示す現象を指す。
ユングの考えによれば、これらの関連性は単なる偶然では説明できないものであり、超越的な原理や人間の心の深層に根ざしたものに起因するとされる。
synchro-「共同、同時」-nicity「〜性」という意味から。
【動】synchronize
(しんくろないず)
とは、
『連動させる、同調させる』
ギリシャ語が語源で、syn「共に」chronos「時間」で、「時間を共にする」という意味から。